応援コラム

良かれと思って大失敗!社員教育の間違いを減らし戦力向上するには

 

「良かれと思っていたんですよ……」

 

社員教育に悩む経営者は、みな口を揃えてこう言います。社員のためを思ってしたことなのに、思いが届かず空回り。このような経営者は、全国にごまんと存在します。

 

実はこの「良かれと思って」は、社員教育失敗の予兆なのです。どのような社員教育でも、「良かれと思って」はことごとく無駄にされるでしょう。この理由は何でしょうか。

 

今回は「良かれと思って」の失敗理由と、中小企業だからこそできる社員教育の方法についてお話していきます。

 

 

■何故「良かれと思って」は失敗するのか

経営者や管理者がやりがちな「良かれと思って」。よく似た言葉に「あなたのためを思って」があります。一見、相手のことを思いやる良いことのように感じますよね。しかし、これらは思い込みに過ぎないのです。相手が本当に欲していることなのか、必要なことかを確認していません。

 

よく考えてください。仕事をするうえで、部下であったとしても「報連相」と「確認」は大切です。これは社員教育でも変わりません。ですが、多くの経営者や管理者は社員教育に関しての「報連相」と「確認」を怠っています。そして、「良かれと思って」を連発です。

 

では、「報連相」「確認」と「良かれと思って」の大きな違いは何でしょうか。それはコミュニケーションの有無です。「良かれと思って」の場合、コミュニケーションが一方通行なのです。これが本当に良いものであったとしても、相手からは「押し付けられた」と思われてしまいます。

 

押し付けの悪い点は、相手から思考を奪うことにつきます。暗に自分の考えに従うよう強制しているのですから。社員教育は会社経営の戦力になってもらうためのものです。このためには、いずれ自主性をもって行動を取ってもらわなくてはなりません。なのに最初の段階で思考を奪うのですから、指示待ちダメ社員が量産されて当然といえるでしょう。

 

 

■「良かれと思って」は営業成績にも影響が出る

社員教育だけでなく、営業業務においても「良かれと思って」は暗い影を落とします。「良かれと思って」って顧客に様々な提案をしても、顧客は疲れるばかり。本当はその営業マンの思う一番のおすすめが欲しいのかも知れません。何より自分の意見を聞き入れてもらえない不満が募ります。

 

一方、提案をせず、顧客の言いなりになることを「良かれと思って」という営業マンも存在します。これだと商取引ではなく、ただの奴隷です。人間と人間の取引なのですから、どちらか片方が言いなりになるのは不健全なのです。この場合、顧客は他ではありえないほど横暴になったり逆に営業マンを避けるようになったりするでしょう。

 

自分の気持ちばかり押し付けているので、相手の意見は無視をしていますよね。これだとせっかく目の前に顧客がいたとしても、商品やサービスに関する感想を仕入れることもできません。こちらから尋ねたとしても、それまで自分の意見を無視している人に感想を提供するでしょうか。おそらくしません。

 

このように会社経営において「良かれと思って」は良いことなどありません。相手が誰であったとしても「報連相」、つまり報告・連絡・相談が必要です。そして、忘れてはならないのが「確認」です。了承を得ないまま物事を進めたとしても、上手くいくのは一瞬です。

 

 

■「良かれと思って」をなくして社員教育に成功した例

社員教育から「良かれと思って」をなくして、社員のパフォーマンスが劇的に向上した会社があります。この会社は業務上、多くの資格が必要。このため、勉強会受講料や試験の受験料を会社負担にしていました。「良かれと思って」出資していたのです。

 

ところが、多くの社員がなかなか試験に突破せず、時間とお金ばかりがかさむばかり。社員は資格がなくとも現在働けているからと、熱心に勉強に打ち込むことがありませんでした。何度不合格になっても、自分の財布は薄くなりませんしね。

 

この状況で経営者が取った手段は大胆でした。勉強会の受講料も試験の受験料をゼロ、社員負担にしました。その分、合格した際には「合格祝い金」として賞与を出します。この「合格祝い金」は受験料の5回分。1回で合格すれば、社員にとって良いボーナスになるのです。

 

この制度は経営者の一存で決まったものではありません。社員に現状を「報告」し、今後は受験料を出せないと「連絡」。そして、その後の対策を「相談」しました。これらを受けた社員は考えます。考えた結果、今までの受験料を「合格祝い金」として出してほしいと提案。経営者が了承した形です。

 

この後は社員の合格率は飛躍的にアップし、なんと1発合格の社員が続出。経営者は「今までの苦労は何だったんでしょうね」と苦笑いです。

 

 

■社員教育だからこそ「報連相」と「確認」を

先述した会社は、これは「報連相」が上手く働いたからこそ、スムーズにいった例です。もしアップダウンという「良かれと思って」で行っていたら、今で通りの合格率だったでしょう。社員たち自らが率先して意見を出したからこそ、成し得たことです。

 

あなたの会社の社員教育は、「良かれと思って」をしていないでしょうか。現状や教育の目的も伝えず、ただ従うよう命令していないか、今一度確認をお勧めします。

 

もし不安なら、私に声をかけてやってください。ブランディングを通じ貴社にピッタリの社員教育を提案させていただいています。

 

不安になっても良いんですよ。それだけ、社員のことを考えていることなのですから。この不安を社員の幸せにつなげていきましょう。応援させてください。

 

 

最後まで読んでくださり有難うございました。

あなたの一日が素晴らしいものでありますように。

 

 

■追伸

メルマガ登録特典の無料相談はご好評につき、現在12件までしかお請けできません。ご予約はお早目に。

 

あなたとお話できる日を楽しみにしています。

 

  

▼お申込みはコチラから▼

 

 

 

<関連のおすすめコラムはこちら↓↓↓>

https://www.hc-bm.com/column/4562.html

<貴社の魅力を確実に伝える事業発展ストーリーBOOK

https://www.hc-bm.com/lp.html

<ベトナム人材の採用&活用でブランドづくり!>

https://www.hc-bm.com/vietnam-business.html

コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか?下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。
おすすめ記事
まずはセミナーに
参加してみませんか?
営業や販路についてお悩みはございませんか?
全12回のコンサルティングから、単発のご相談まで、柔軟に対応しております。
一緒に、営業の課題を解決しましょう。
初めての方はセミナーにご参加ください。
まずはセミナー情報はこちら
課題が明確な方は個別相談から。
個別相談のお申込みはこちら