「あの人、年上だからやりにくいな……」
終身雇用制が揺らぎ始め、中高年の転職も珍しくなくなりました。すると、自分よりも年上の部下を持つ人が増えてきます。このコラムをお読みになっているあなたの会社にも、年上の部下を持つ管理者がいるかも知れません。
年上だから敬意を払わねばと遠慮ばかりしていると、どうしても業務に滞りが出てきます。こうなると、せっかく経験を積んだ中高年の社員を採用した意味がなくなってしまいます。
こうならない為にも、年上部下のマネジメントが必要になってきます。年上部下のマネジメントが上手くいくと、社員全体のモチベーションも上がってきますよ。今回はこれについてお話していきます。
■最初に年上部下に選んでもらうこと
年上部下の場合、前職での経験があります。この経験を買って入社させた人もいるでしょう。これを最大限に生かす為には、年下上司に遠慮をさせてしまってはいけません。入社したての頃と変わらず、ある意味腫れ物に触れるような扱いでは、長く会社に留まってもらえなくなります。
じゃあ、今度はフランクに付き合いをさせようとすると、今までの経験すらも軽視されていると感じる人も出てきます。年功序列を気にする人なら尚更です。難しいですね。
多くの人が付き合い方に困る年上部下と年下上司。お互いに失敗しない付き合い方は、敬語を使いつつ本人に付き合方を尋ねさせることです。このまま敬語が良いのか、それともフランクな喋り方が良いのか。こうやって尋ねることにより、一つ壁が取り払われます。
というのも、相手に何かを選ばせる行為は、信頼を寄せているというアピールにもなるからです。選んでもらうことは、「決定権はあなたにありますよ」と暗に示すことにつながります。今後の行動への決定権を委ねられるのは、信頼している相手だからこそ。これが伝われば、グッと距離は縮まります。
決して、「これからも敬語にします」などと押し付けさせてはいけません。相手が望む形を聞き、実行をすることが信頼を得る最大の手段だと教えるのです。
■軽い内容でも相談に乗ってもらう
年上部下は社内では新参者です。本人自身も遠慮があります。いくら口で「遠慮しないで」と言ったとしても、社内の空気がよそよそしいと縮こまってしまいます。
この空気を打破するのは「相談」です。年下上司は年上部下に、軽い内容であっても相談をするのです。先述した話しかけ方を選んでもらうのと同じく、信頼や期待を寄せているというアピールになります。社内に一人でも自分に信頼を寄せてくれている人がいると分かるだけでも、年上部下は安心して働けます。
しかし、男女で相談する場は変わってきます。男性の場合は、他の社員がいる前で相談を行うと効果的です。周囲に上司から信頼を得ている人物と分かりやすく伝わると、本人が安心するからです。自分も輪の中にいても良いと思ってもらえます。
一方女性は一人の時に相談するのが無難です。多くの女性は和を大切にするあまり、目立つことを嫌います。その反面、自分自身を見て欲しいと願っています。女性がいくつになっても恋に憧れるのは、このような心理があるからですね。ですから、一人の時に相談をすると信頼度は増します。
もちろん、人それぞれに個性がありますから、これに当てはまらない人もいるでしょう。この点はよく観察して行ってください。
■相談が社員のモチベーションを上げる
相談するのは年上部下だけで終わらせるのは、もったいないですよ。社内を相談し合える環境に整えると、社員間での信頼度が増しスムーズに仕事が運ぶようになります。
加えて、普段の軽い相談から意見の交換が出来るようになれば、イノベーションも起きやすくなります。会議室で行うブレインストーミングではなく、普段の小さな積み重ねが実を結ぶことがあるのです。
現時点でこのような環境ではないなら、年上部下の存在はチャンスです。まずは社内の輪に入り切れていない年上部下に軽い相談を行い、他の社員に「上司が部下に相談をしている」姿を見せます。これが当たり前になれば、他の社員も軽い相談を行うようになります。
社員が自発的に相談を行うのを待つだけでなく、あなたから社員にも軽い相談をしてみましょう。これをすることにより、「自分は頼りにされている」「この社長は自分の話を聞いてくれる」と感じてもらえるようになります。
こうなると、社員の安心感と自己肯定感は上がり、モチベーションもぐんぐんと上がっていきますよ。
■相談力を上げていきたい
昨今、褒める力というものが試されることが多くなりました。しかし、この「褒める力」というのは一朝一夕では身に着かないものです。ならば、目の前の相手がどのような形を望んでいるのか尋ねる習慣をつけていきましょう。これは社内の活気を上げるだけでなく、顧客との関係を築くにも有効です。
あなたは誰かに相談をしていますか?誰にも相談をせず、独りよがりな行動を取っていないでしょうか。
もし、不安になられたなら、私に「相談」してください。あなたの困りごとを一緒に考え、解決に導けるよう尽力します。
あなたは一人ではありません。相談をしてくだされば、きっと良い方向にいきますよ。
最後まで読んでいただき有難うございました。
あなたの一日が素晴らしいものでありますように。